『僕のヒーローアカデミア』を読み進めるうちに、「白雲朧(しらくも)はどうなったの?」と疑問に思ったことはありませんか?
かつて相澤やプレゼント・マイクと固い友情を築いた白雲は、インターン活動中の悲劇によって命を落としたはずでした。
しかし、物語が進行するにつれて、彼が「黒霧」として再登場し、その真相が明らかになる展開には多くの読者が衝撃を受けました。
本記事では、白雲と黒霧の関係をはじめ、死亡の真相や復活の可能性、そして彼の個性「クラウド」の特徴まで、作品をより深く楽しむための情報を時系列でわかりやすく解説します。
さらに、アニメ107話の感動的な場面や、声優による演技の違い、登場巻数、そして彼の性格や過去のエピソードにも触れています。
白雲というキャラクターの魅力と、その複雑な運命を丁寧に追いながら、読者の心に残る感動の物語を再発見しましょう。
- 白雲朧が黒霧になった経緯と背景
- 白雲の死亡理由とその後の展開
- 黒霧としての活動と意識の復活場面
- 白雲の個性やアニメ・原作での登場箇所
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 白雲 朧(しらくも おぼろ) |
所属 | 雄英高校 ヒーロー科(元2年A組) |
出身作品 | 僕のヒーローアカデミア/ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミアILLEGALS- |
個性 | 雲(クラウド) |
年齢 | 高校2年生時点(享年) |
性格 | 明るく人懐っこい/仲間想い/ムードメーカー |
趣味・特徴 | ゴーグル好き/捨て猫を保護するなど動物好き |
武器 | 如意棒のような長棒 |
死亡理由 | インターン活動中、子供を庇って瓦礫の下敷きになり死亡 |
死後の経緯 | 遺体がヴィランに奪われ、脳無「黒霧」に改造される |
黒霧との関係 | 白雲の遺体をベースに改造された改造人間 |
担当声優(白雲) | 小野賢章 |
担当声優(黒霧) | 藤原貴弘 |
アニメ登場話数 | 第5期 第107話 |
原作登場巻・話数 | 23巻(回想)、26巻(253〜255話) |
スピンオフ登場 | ヴィジランテ 第8巻(59話〜) |
ヒロアカ:白雲(しらくも)はどうなったか解説
- 白雲朧と黒霧の関係とは?
- ヒロアカの白雲はどうなったのか?
- 白雲が死亡した理由とその死因とは
- 白雲は復活したのか、生き返る可能性は?
- 白雲が登場するアニメ107話の内容
白雲朧と黒霧の関係とは?
白雲朧と黒霧の関係は、同一人物であるという衝撃的な真実が明らかになっています。白雲朧(しらくも おぼろ)は、かつて雄英高校ヒーロー科に在籍していた少年で、イレイザーヘッドこと相澤消太やプレゼント・マイク(山田ひざし)の同期生でした。しかし、彼はヒーローインターン活動中に、子供たちを守るため建物の倒壊に巻き込まれて死亡しています。
ただ、この死亡には裏の事情がありました。実際には彼の遺体が火葬される前にすり替えられ、オール・フォー・ワン(AFO)と呼ばれる敵(ヴィラン)の手に渡り、特殊な改造を受けてしまったのです。この結果、白雲朧の遺体は脳無(のうむ)と呼ばれる改造人間「黒霧(くろぎり)」へと生まれ変わりました。黒霧は、見た目こそ白雲とは似ても似つかない存在になってしまいましたが、その根底には白雲本人の個性である「雲(クラウド)」が用いられています。
また、白雲としての人格や記憶はほぼ失われてしまったものの、後の物語では相澤やプレゼント・マイクとの再会をきっかけに、微かに元の記憶が甦る瞬間もありました。このように、白雲と黒霧の関係は単に「元は同一人物」という以上に、友情や過去の記憶をめぐる非常に切ない繋がりとなっています。ヒロアカにおいては、この2つの人格の間の揺れ動きが大きな感動を呼び起こすポイントにもなっています。ただ、黒霧が生前の白雲の人格を完全に取り戻す可能性は低く、あくまでも断片的な記憶の復活にとどまっています。
白雲朧が、仲間想いで明るく前向きだったのに対し、黒霧は常に冷静で機械的とも言えるほど感情を抑制したキャラクターとして描かれている点も、この二者の関係をいっそう際立たせています。

ほんまにそんなことってあるんやな…切なすぎるで…
ヒロアカの白雲はどうなったのか?
前述したように、ヒロアカの白雲朧は、結論から言うと高校時代のインターン活動中に事故で死亡しています。
当時の状況としては、プロヒーロー事務所「ハイネス・パープル」に相澤消太とともに所属して活動していましたが、大型ヴィランが襲撃した際、子供たちの命を守るために身を挺して瓦礫の下敷きになりました。その後、彼の死は雄英高校や相澤たちにとって大きな悲劇として記憶されています。
ところが物語の中盤以降、白雲朧はただ死んだだけでは終わらず、敵(ヴィラン)の策略により「黒霧」という改造人間として蘇ることになります。この改造は、彼が持つ個性「雲(クラウド)」をベースとして複数の個性を融合させることで、新たな個性「ワープゲート」を持つ脳無(改造人間)として再構築されたものでした。この黒霧はヴィラン連合という敵組織の幹部となり、ヒーロー側を苦しめる存在として再び物語に関わっていきます。
そして、彼がどうなったかを具体的に示す重要なエピソードはアニメ107話に登場します。ここで、タルタロスという収容施設にて相澤とプレゼント・マイクが黒霧と再会する場面が描かれており、二人の必死な呼びかけによって、わずかに白雲としての意識が戻る瞬間がありました。しかし、この復活は一時的なものであり、その後彼が完全に元の白雲朧として生き返ることはありませんでした。
さらに物語の終盤、黒霧として活動する白雲は、自身の意識を取り戻すことは叶いませんでしたが、心の奥底に残っていたヒーローとしての精神から、最終決戦ではヒーロー側の手助けをする形で消滅しています。このため、ヒロアカの白雲朧は最終的には敵である黒霧の状態からわずかに元の人格を垣間見せながら、ヒーローとしての信念を最後まで貫き、静かに物語から退場しました。

なんでこんなことになってもうたんやろな…
白雲が死亡した理由とその死因とは

白雲朧(しらくも おぼろ)が命を落としたのは、インターン活動中に起きたヴィランの襲撃によるものでした。彼は雄英高校ヒーロー科の2年生として、プロヒーロー「ハイネス・パープル」のもとでインターンに参加していた時期に事件が起きます。大型のヴィランが施設を襲撃し、多くの市民が巻き込まれる非常に危険な状況となりました。
このとき白雲は、そこにいた子供たちの命を最優先に行動します。建物が今にも崩れそうな中、自らの命を顧みずに子供たちを助けようとした結果、彼自身が瓦礫の下敷きになり命を落とすことになったのです。つまり、彼の死因は「瓦礫の下敷きによる圧死」とされています。ヒーローとしての強い使命感と優しさが、彼の最後の行動に表れていたと言えるでしょう。
このエピソードは、彼がどれほど他人を思いやる人物だったのかを強く印象づけています。一方で、こうした自己犠牲的な行動が、結果として白雲という有能な若きヒーロー候補を失うことに繋がったとも考えられます。彼の死は、特に同期であった相澤消太(イレイザーヘッド)や山田ひざし(プレゼント・マイク)に大きな影響を与え、彼らの人格やその後のヒーローとしての在り方にも深く関係しています。
また、白雲の死にはもう一つ重大な意味があります。それは、彼の遺体が敵(ヴィラン)によって悪用されたという点です。正式な手続きが取られる前に、何者かによって遺体がすり替えられ、後に「黒霧」という脳無へと改造されてしまいました。このため、白雲の死はヒーロー界にとって二重の損失となったのです。英雄的な死であると同時に、敵の手に堕ちてしまうという悲劇も抱えた、非常に重いストーリーとなっています。

命がけで守ったんやな…ホンマにすごい子やわ
白雲は復活したのか、生き返る可能性は?

白雲朧が生き返ったかどうかについては、「部分的な意識の回復があったが、完全な復活には至っていない」と言えます。彼は確かに死亡しており、物理的に生き返ったわけではありません。ただし、改造された姿である黒霧の中に、白雲の人格や記憶の断片が残っていることが物語中で描かれています。
特に印象的なのは、アニメ第107話や原作コミックス第26巻で描かれた場面です。黒霧としてタルタロスに収容されていた白雲に対し、旧友である相澤とプレゼント・マイクが語りかけることで、一瞬だけ彼の中に残っていた白雲としての自我が表に出てきます。そのとき、彼は「病院」という言葉をつぶやき、仲間を救おうとする行動を見せました。
しかし、これは「意識の一時的な覚醒」であり、医療的な蘇生や物語上の完全な復活ではありません。身体的にはすでに改造されており、白雲としての肉体は存在しません。つまり、ヒーローとしての白雲が「生き返った」とは言えず、黒霧という存在の内部で一時的に意識が表出したに過ぎないのです。
では、今後完全に復活する可能性はあるのでしょうか。原作の最終章まで読み進めた結果から判断すると、白雲が生き返る可能性は極めて低いとされています。なぜなら、彼の肉体は既に脳無として改造され、限界を超えるほどの変質を受けているからです。たとえ意識が蘇ったとしても、それを維持することはできませんでした。最終的には黒霧が消滅し、彼の魂のようなものだけが、仲間たちの記憶の中に残る形となります。
このように、白雲は物語の中で“復活したように見える瞬間”こそあったものの、それは感情的な象徴にすぎません。生き返ることはなく、むしろ彼の遺志が他のキャラクターたちへと受け継がれた、という解釈のほうがしっくりくるでしょう。ファンにとっては複雑で切ない展開ですが、彼の存在が「生き続けている」と感じられる演出がなされている点が、ヒロアカの物語性の深さでもあります。

ちょびっとでも戻ってきてくれてよかったわ…
白雲が登場するアニメ107話の内容
アニメ『僕のヒーローアカデミア』第5期・第107話では、これまで断片的に語られていた白雲朧(しらくも おぼろ)の過去と、彼の“その後”に関する重要な展開が描かれました。この回は、単なる過去の回想ではなく、ストーリーの核心に関わる重大な転機とも言える内容です。特に、白雲が改造され「黒霧」として存在している事実と、それに対する仲間たちの葛藤が強く印象に残る構成となっています。
物語は、1年A組の生徒たちが冬休みの成果を発表する「実践報告会」から始まりますが、すぐに舞台は変わり、イレイザーヘッド(相澤消太)とプレゼント・マイク(山田ひざし)がタルタロス刑務所を訪れる場面へ移ります。彼らが面会に訪れたのは、敵連合の重要人物である黒霧でした。しかし、ただの取り調べではなく、彼らの目的は「黒霧の中に残っているかもしれない白雲朧の記憶を呼び起こすこと」にあります。
この場面では、黒霧がなぜ人の言葉を一切受け付けず、まるで電源が落ちたかのように無反応になるのかが明らかになります。彼は、ただの機械的な存在ではなく、元は白雲朧という人格を持つ一人の人間だったのです。その事実を突きつけられた相澤と山田は、当時の記憶を呼び起こすよう語りかけ、苦悩しながらも必死に親友を取り戻そうとします。
視聴者にとって非常に印象的なのは、黒霧の反応です。最初は無表情で動かない彼が、次第に表情をわずかに変え、そして「病院」という言葉を絞り出すシーンは、このエピソードの最大の見どころと言えるでしょう。それは、完全に失われたと思われていた白雲の意識が、ほんの一瞬ではあるものの戻ってきたことを示しており、多くの視聴者の胸を打ちました。
この回はアクション中心のエピソードではありませんが、ヒロアカの中でも屈指の感情的な内容です。過去の回想と現在の対比を巧みに織り交ぜながら、白雲がどれだけ明るく、周囲を照らす存在だったのかも描かれています。さらに、彼の死がいかにして現在のヴィランである黒霧へと繋がってしまったのか、その経緯にも深く踏み込んでいます。
この回は、作品の世界観や人間関係の深さを理解する上では非常に重要な回であり、特に相澤や山田という教師たちの過去を知るうえで欠かせないエピソードです。
結果として、アニメ107話は白雲朧というキャラクターが「ただの過去の人物」ではなく、物語の軸に深く関わる存在であることを明確に示した回でした。彼の名を知ったばかりの視聴者にとっても、重みのあるストーリーとして心に残るエピソードになっています。

あのシーンは何回見ても泣いてまうで…
\おすすめ電子書籍ストア/
- ebookjapan: 新規会員登録で6回使える70%OFFクーポンがもらえる!
- コミックシーモア: 漫画・小説など幅広いジャンルを提供する電子書籍サービス。
- 楽天Kobo: 初めての購入で楽天ポイント70倍!

青い部分をクリックしたら、記事下の詳しい説明まで飛べるで~!
ヒロアカ:白雲(しらくも)はどうなったのかを時系列で追う
- 白雲の過去と相澤たちとの関係
- 白雲朧の性格やヒーロー志望の理由
- 白雲の個性「クラウド」の特徴とは
- 白雲が登場するのは何巻何話?
- 白雲(黒霧)の最後はどう描かれたか
- 白雲(黒霧)の声優は誰?配役情報
白雲の過去と相澤たちとの関係

白雲朧(しらくもおぼろ)は、雄英高校ヒーロー科の2年A組に在籍していた学生であり、のちにプロヒーローとなる相澤消太(イレイザーヘッド)や山田ひざし(プレゼント・マイク)と深い関係を築いていました。彼ら3人は、学生時代を共に過ごした親友同士であり、いつも行動をともにする仲間として描かれています。
この関係性は単なるクラスメイト以上のもので、時にはお互いを支え合い、時には一緒にバカをやるといった、青春そのもののような絆がありました。彼らは将来「3人でヒーロー事務所を立ち上げよう」と話し合っていたほど強い信頼関係を持っており、この夢は白雲から提案されたものでした。この発言一つをとっても、彼がどれだけ仲間を大切にしていたかがわかります。
ただ、3人とも当初はインターン先が決まらず、教師たちからは少し問題児扱いされていたようです。それでも、白雲の明るい性格がグループ全体の雰囲気を和らげていたことは間違いありません。やがて、彼と相澤はミッドナイトの推薦によって、プロヒーロー「ハイネス・パープル」の事務所にインターン参加が決まります。
インターン活動中も、相澤と白雲はヴィランの撃退などで息の合った連携を見せており、単なる友情だけでなく、ヒーローとしてのパートナーとしても成長していく姿が描かれました。その中で、相澤の弱点である“目潰し”に気づいた白雲は、自らゴーグルを提案し、同じものを山田にもプレゼントしています。これは、戦闘における実用性だけでなく、3人の絆を象徴するアイテムでもあります。
このように、白雲と相澤たちの関係は、作品全体を通して重要なテーマのひとつです。白雲の存在が、現在の相澤や山田に与えている影響は計り知れず、彼の死がその後の彼らの人生を大きく変えるきっかけとなりました。

青春やなぁ…みんなええ関係やったんやな
白雲朧の性格やヒーロー志望の理由

白雲朧は、明るく朗らかで、人懐っこい性格の持ち主として知られています。普段から教室ではムードメーカーとしての役割を担っており、仲間たちの中心にいるような存在でした。へらへらした態度を見せることもありますが、それは場の空気を和ませるためであり、意識的に周囲に気を配れるタイプの人物です。
例えば、雨に濡れてしまった制服をそのまま教室の真ん中で脱いでしまうような大胆な行動もありますが、それも本人にとっては自然なことでした。動物に対しても優しく、捨て猫を見つけては学校へ連れてきて世話をしようとするなど、人や動物を分け隔てなく助けたいという想いが強くにじみ出ています。
そんな彼がヒーローを志した理由は、他人のために何かをしたいという気持ちが自然と根付いていたからです。白雲にとってヒーローとは、特別な存在ではなく“困っている人を助ける当たり前の存在”という考え方がありました。そのため、インターン活動中に子供たちの命を守るため、自分の身を犠牲にしたのも、彼にとっては当然の行動だったのでしょう。
一方で、白雲はあまり深く物事を考え込まないタイプにも見えますが、その中には確かな信念がありました。将来の目標として「3人でヒーロー事務所をつくる」と語っていたのも、仲間を信頼し、自分の理想のヒーロー像を共有できる仲間と未来を歩みたいという気持ちから来ていたのです。
このような性格と志望理由があったからこそ、白雲はヒーロー候補としても高い資質を持っていました。ただし、その優しさと行動力が、結果として彼の死を招くことにもなってしまいました。こうして見ると、白雲朧というキャラクターは、表面上の明るさだけではなく、深い人間性と強いヒロイズムを持っていた人物だったことがわかります。

優しすぎる子やで…こんなん応援せずにはおられへん
白雲の個性「クラウド」の特徴とは

白雲朧(しらくもおぼろ)の個性「クラウド(雲)」は、空中戦や救助活動において非常に応用力の高い能力です。この個性を使うことで、白雲は自分の周囲に大小さまざまな雲を発生させ、それに乗って空中を自由に移動できます。見た目にはふわふわとした雲のようですが、しっかりと物体を支える力を持っており、人やモノを乗せることも可能です。
この個性が特に優れているのは、機動性の高さにあります。戦闘の際には、地上戦にとらわれず、上空からの奇襲や回避行動が可能になるため、接近戦が苦手な相手にとっては非常に厄介な存在になります。さらに、雲の形状を自在に変えることで、視界を遮る「目くらまし」にも活用でき、単なる移動手段にとどまりません。
また、雲の特性を活かして救助活動にも大きく貢献しています。インターン活動中には、負傷者や避難が難しい子供たちをまとめて雲に乗せ、安全な場所まで移動させたという描写があります。こうした柔軟な使い方ができる点は、実戦だけでなく災害救助の分野でも評価される能力と言えるでしょう。
もう一つの特徴として、白雲はこの個性を非常に自由に使いこなしていたという点が挙げられます。雲に乗って教室の窓から入ってくるなど、型にとらわれない使い方をしていたことから、彼の性格ともリンクした、のびのびとした能力の使い方が印象的です。武器には如意棒のような長い棒を使っており、まるで西遊記の孫悟空を思わせるようなヒーロースタイルも特徴的です。
ただし、攻撃力そのものは雲自体にはありません。そのため、戦闘では直接的なダメージを与えるよりも、位置取りや相手の攪乱に重点を置いた戦法になります。この点を補うために、白雲は物理的な武器を組み合わせて戦っていたと考えられます。結果として、個性「クラウド」は汎用性と創意工夫の余地に富んだ能力であり、白雲のヒーローとしての魅力を際立たせる大きな要素となっていました。

空も飛べるし便利すぎるやん、羨ましいわ〜
白雲が登場するのは何巻何話?

白雲朧が本格的に登場するのは、スピンオフ作品『ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミアILLEGALS-』です。この作品では、相澤消太や山田ひざしの高校時代が描かれており、白雲もその重要なキャラクターの一人として登場します。具体的にはヴィジランテ第8巻(59話〜)からが初登場エピソードとなります。ここから彼の個性や性格、そして相澤たちとの関係が丁寧に描かれていきます。
本編『僕のヒーローアカデミア』においては、直接的な登場は限られており、最初に姿が描かれたのは**23巻(216話)**での回想シーンです。ただし、この時点ではあくまで1コマの登場にとどまり、本格的な物語への関与はしていません。彼の存在が本格的にスポットライトを浴びるのは、**26巻(253話〜255話)**です。このエピソードでは、相澤とプレゼント・マイクが黒霧と対面し、彼の正体が白雲朧であることが明かされるという衝撃的な展開が描かれています。
また、アニメでは第5期の第107話が該当回となります。原作253話〜255話の内容をベースに構成されており、タルタロスでの面会シーンや白雲の記憶が断片的に戻る場面など、非常に感動的なエピソードとして放送されました。
これをまとめると、白雲朧が本格的に登場・描写されるエピソードは以下の通りです。
- 『ヴィジランテ』8巻(59話~)
- 『僕のヒーローアカデミア』本編:26巻(253〜255話)
- 初登場は23巻216話の1コマ(回想)
- アニメ:第5期107話
これらの回を通して、白雲という人物がどのような存在だったのか、またなぜ物語にとって重要なキャラクターであるのかが深く掘り下げられています。読者・視聴者が彼に強く感情移入できるようになっている構成が特徴です。

よっしゃ、今すぐ読み返そか!
\おすすめ電子書籍ストア/
- ebookjapan: 新規会員登録で6回使える70%OFFクーポンがもらえる!
- コミックシーモア: 漫画・小説など幅広いジャンルを提供する電子書籍サービス。
- 楽天Kobo: 初めての購入で楽天ポイント70倍!

青い部分をクリックしたら、記事下の詳しい説明まで飛べるで~!
白雲(黒霧)の最後はどう描かれたか

白雲朧としての面影を残しながら、「黒霧」としてヴィラン連合に所属していた彼の最後は、シリーズ終盤において非常に感動的かつ象徴的な形で描かれました。特に注目されたのは、彼が一瞬だけ“白雲”としての意識を取り戻し、ヒーローたちに協力するという展開です。
終盤の大規模戦闘において、黒霧はスピナーらの手によって再起動され、ヴィラン側に力を貸す存在として復活します。彼は個性「ワープゲート」を駆使して、ヴィランたちの戦力を戦場へ送り込むなど、非常に厄介な存在として描かれます。しかし、かつての仲間であるイレイザーヘッド(相澤)とプレゼント・マイク(山田)との再会が、物語の流れを変えることになります。
相澤と山田の必死な呼びかけによって、黒霧の中に眠っていた白雲の記憶がわずかに蘇ります。この瞬間、黒霧は一瞬だけ「俺」という白雲時代の一人称を使い、彼本来の自我が表に現れました。彼はヒーローたちの危機を察知し、自発的にワープゲートで救出に動くなど、味方側として行動する場面が描かれます。
最終的には、死柄木弔を守るため、自らの身を犠牲にしてワープゲートを使用し、黒霧の体は次第に崩壊。もやのような姿だった彼はそのまま静かに消滅していきます。この消滅は、単なる戦力の消失ではなく、「白雲朧」という一人の人間の最後の意志が反映された、尊い最期として受け止められました。
その後、物語の最終話では、彼のものと思われる墓の前に相澤とプレゼント・マイクが立ち尽くすシーンが描かれ、静かに彼を見送っています。この描写によって、白雲(黒霧)はただの敵キャラではなく、過去と現在をつなぐ重要な存在であったことが強く印象づけられています。

最後の最後までヒーローやったな…誇りに思うわ
白雲(黒霧)の声優は誰?配役情報
アニメ『僕のヒーローアカデミア』において、白雲朧と黒霧はそれぞれ別の声優が演じています。これは、同じ存在でありながら人格や雰囲気が大きく異なることを表現するための演出です。
まず、白雲朧の声を担当しているのは声優の小野賢章さんです。彼は落ち着いたトーンから感情豊かな演技まで幅広くこなす実力派であり、白雲の明るく元気で、仲間思いな性格を見事に演じています。白雲が登場するのは主に過去の回想シーンや、黒霧の中に眠る記憶として描かれる場面です。アニメ第5期の107話「誰よりもおまえはヒーローに」にて初めてその声が披露されました。
一方、黒霧の声は藤原貴弘さんが担当しています。黒霧は感情の起伏が少なく、知的かつ冷静な口調で話すキャラクターであり、その特徴を見事に表現しています。特にヴィラン連合の幹部として登場した際の落ち着いた物腰や、ワープゲート使用時の淡々とした台詞回しは、藤原さんの演技力によるものが大きいでしょう。
この二人のキャスティングによって、白雲朧と黒霧という“同じ身体で異なる人格”を持つキャラクターが非常に明確に区別され、視聴者にとってもその違いが強く印象に残るものとなっています。また、声の違いは彼の精神状態の変化や、過去と現在の対比を表現する大きな要素として機能しており、作品の演出面でも高く評価されています。
こうして見ると、白雲(黒霧)というキャラクターの魅力を引き出しているのは、物語だけでなく、声優たちの巧みな演技力による部分も非常に大きいことがわかります。
キャラクター名 | 担当声優 | 代表的な登場シーン | 備考 |
---|---|---|---|
白雲朧(しらくも おぼろ) | 小野賢章(おの けんしょう) | アニメ第5期 第107話「誰よりもおまえはヒーローに」 | 明るく仲間想いな性格を演じる |
黒霧(くろぎり) | 藤原貴弘(ふじわら たかひろ) | ヴィラン連合幹部としての登場シーン全般 | 感情を抑えた冷静沈着な話し方を表現 |

声優さんの演技に泣かされた人、多いやろな〜
ヒロアカ:白雲(しらくも)はどうなったかを簡潔に総まとめ
- 白雲朧は雄英高校ヒーロー科の生徒で相澤たちの同期
- インターン中に子供をかばって瓦礫の下敷きとなり死亡
- 死亡後、遺体がヴィラン側に奪われ改造されてしまった
- 白雲は脳無「黒霧」として再構築され別人格として活動
- 黒霧の中に白雲の記憶の断片がわずかに残っていた
- タルタロスでの面会で一瞬だけ白雲の意識が蘇った
- 改造された身体のため、白雲としての完全な復活は不可能
- 最終決戦でヒーロー側に協力し、そのまま消滅した
- 個性「クラウド」は雲を生み出して移動・救助に使える
- 黒霧はこの個性を基に「ワープゲート」を使っていた
- 白雲は明るく仲間思いで信念を持つ性格だった
- 将来は相澤たちとヒーロー事務所を作る夢を持っていた
- 初登場は『ヴィジランテ』で、本編では23巻216話から登場
- アニメでは第5期107話にて黒霧との面会シーンが描かれる
- 声優は白雲役が小野賢章、黒霧役が藤原貴弘が担当