『僕のヒーローアカデミア』に登場するプロヒーロー、エッジショット。
彼の謎に包まれたエッジショットの素顔や、髭の有無が気になっている方も多いのではないでしょうか。
作中でついに明かされたその姿がかっこいいと話題ですが、魅力はそれだけではありません。
この記事では、エッジショットの本名や年齢といった基本情報から、個性的な私服、担当声優の鎌苅健太さんについて詳しく解説します。
さらに、先輩ジーニストとの意外な関係性、心に残る活躍シーン、ファンによる素敵なイラストまで、多角的に彼の魅力を深掘りしていきます。
- 謎に包まれていたエッジショットの素顔とプロフィール詳細
- 個性「紙肢」の能力と作中での具体的な活躍シーン
- ベストジーニストとの意外な関係性や担当声優の情報
- 命を懸けて仲間を救ったヒーローとしての彼の覚悟
ついに判明したエッジショットの素顔とプロフィール
- エッジショットの本名や年齢は?
- 明かされた素顔に髭はあるのか
- ミステリアスでかっこいいと評判
- 個性的な私服は忍装束に下駄!
- 担当声優は俳優の鎌苅健太さん
エッジショットの本名や年齢は?
ヒーロービルボードチャートJPで常に上位を維持する実力派、エッジショット。彼の正体は、ヒーロー名「忍者ヒーロー」としても知られるプロヒーロー、紙原伸也(かみはら しんや)です。作中での年齢は33歳と設定されており、多くの若手ヒーローたちを導くベテランの域に達しています。
彼の活動は常に冷静沈着で、私生活は謎に包まれているため、ミステリアスな印象が強いキャラクターです。しかし、いざという時には仲間を励ます優しさも見せるなど、人間的な魅力も持ち合わせています。オールマイト引退後のヒーロー社会の混乱期には、シンリンカムイやMt.レディに声をかけ「チーム・ラーカーズ」を結成するなど、リーダーシップも発揮しました。
以下に、公式キャラクターブック『僕のヒーローアカデミア Ultra Analysis』などで明かされている彼の詳細なプロフィールを表にまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
本名 | 紙原 伸也(かみはら しんや) |
ヒーロー名 | 忍者ヒーロー《エッジショット》 |
個性 | 紙肢(しし) |
誕生日 | 2月22日(忍者・忍・忍の日) |
年齢 | 33歳 |
身長 | 170cm |
血液型 | A型 |
出身地 | 不明 |
好きなもの | 忍者、おにぎり |
性格 | プライベートは非公開、冷静沈着 |
このように、彼のプロフィールには「不明」な点や「非公開」の部分が多く、その謎めいた部分がファンの想像力をかき立てる一因になっています。誕生日に「忍者」の語呂合わせが使われている点からも、作者のキャラクター設定へのこだわりがうかがえます。

紙原伸也さん、33歳か〜。謎が多いのもミステリアスでええなぁ。誕生日が忍者の日ってのもシャレが効いてて好きやで!
明かされた素顔に髭はあるのか
#ヒロアカ#アニメ好きと繋がりたい
— ちゃむす (@rem0114sino) August 9, 2024
150話みた😭
どこもかしこもピンチな感じだね…
辛すぎて、めっちゃため息でちゃう😂
今回はエッジショットさんがカッコ良すぎた…😢
素顔イケオジだし、大声とか出してるの初めてみた気がするし、足掻いてるのが、諦めない姿がカッコよくて泣いた😭 pic.twitter.com/1ILWWIHkTi
エッジショットは、顔の右半分を覆う特徴的な前髪とマスクによって、その素顔の大部分を隠していました。そのため、物語の長きにわたり、彼の素顔は読者の間で大きな関心事の一つでした。そして、その謎がついに解き明かされたのは、物語のクライマックスである第二次決戦、原作漫画37巻第364話「何の為に力を使う」でのことです。
このシーンは、死柄木との激闘で爆豪勝己が心臓を貫かれ、誰もが絶望するほどの致命傷を負うという、非常にシリアスな場面でした。仲間たちが悲嘆に暮れる中、エッジショットはただ一人、冷静に状況を分析し、自らの命を懸けて爆豪を救うことを決意します。その覚悟を決めた瞬間、彼は顔を覆っていたマスクを外し、素顔を初めて完全に露わにしたのです。
多くのファンが気にしていた「髭」の有無ですが、明かされた素顔に髭はなく、シャープな輪郭ときりっとした涼しげな目元が印象的な、非常に端正な顔立ちでした。血を流しながらも不敵な笑みを浮かべ、爆豪の治療に臨むその姿は、彼のヒーローとしての崇高な覚悟を雄弁に物語っており、多くの読者に強烈なインパクトと感動を与えました。この素顔の公開は、彼の外見的な魅力を示しただけでなく、キャラクターの深い内面性を象徴する重要なシーンとなったのです。

うわー!やっぱりめっちゃイケメンやったんやな!爆豪くんを助けるための覚悟の表情、たまらんわ〜!これは惚れてまうやろ!
ミステリアスでかっこいいと評判
<トップ5ヒーロービジュアル公開!④>
— 僕のヒーローアカデミア/ヒロアカ アニメ公式 (@heroaca_anime) March 29, 2020
ヒーロービルボードチャートJP
No.4ヒーロー
"忍者ヒーロー" エッジショット!
全ビジュアルはこちら→https://t.co/DUAHve4l2q
『僕のヒーローアカデミア』4期最終回「始まりの」4/4(土)夕方5:30放送!#heroaca_a #ヒロアカ #ヒーロービルボードチャートJP pic.twitter.com/1SXPmw5YFG
エッジショットが多くのファンから支持される理由は、その卓越した実力もさることながら、彼の持つ独特の「ミステリアスなかっこよさ」にあります。私生活を一切明かさず、ヒーロー活動以外の場には姿を見せないという徹底した秘密主義は、彼を取り巻く謎めいたオーラを一層強めています。
謎が魅力を生む理由
心理学的に、人は完全に理解できないものや未知のものに対して、より強い興味や魅力を感じることがあります。エッジショットの場合、その素顔や過去、プライベートといった情報が意図的に隠されているため、読者は「彼は一体どんな人物なのだろう」と想像を巡らせます。この「想像の余地」こそが、彼のキャラクターに深みを与え、ファンを惹きつける大きな要因となっていると考えられます。
素顔が隠されていた頃から、その切れ長の瞳や落ち着いた立ち振る舞いだけで「間違いなくイケメンだろう」と評判でした。そして実際に素顔が明かされると、その予想を裏切らない端正な顔立ちだったため、人気はさらに加速しました。彼のファンの間では「素顔をもっと見たい派」と「ミステリアスだからこそ良い派」で、しばしば微笑ましい論争が起こるほど、そのキャラクター性が深く愛されています。
内面から滲み出るかっこよさ
また、彼の魅力は外見や雰囲気だけにとどまりません。淡々とした口調ながら、その言葉には常に重みと哲学があります。「名声のために活動しているのではない 安寧をもたらすことが本質だと考えている」というセリフは、彼のヒーローとしての確固たる信念を象徴しています。目立つことを良しとせず、ただひたすらに社会の安寧のために己の技を磨き続ける姿は、まさに現代に生きる「忍」そのものであり、そのストイックな生き様が内面から滲み出るかっこよさとして、多くの読者の心を掴んでいるのです。

なるほどなぁ、ただ謎なんやなくて、中から滲み出る信念がかっこええんやな。そら人気出るのも納得やわ。深いわ〜。
個性的な私服は忍装束に下駄!
エッジショットの「忍者」というコンセプトは、ヒーローコスチュームだけでなく、彼の私服にまで徹底されています。この一貫したスタイルは、彼のキャラクター性を深く理解する上で非常に興味深いポイントです。
ヒーローコスチュームは、紺と赤を基調とした機能美あふれる忍装束のデザインです。右肩には鬼を模した特徴的な肩鎧がついており、口元は覆面と赤いマフラーで隠されています。履物は、動きやすさを重視した地下足袋に草履を合わせるという、伝統と実用性を兼ね備えたスタイルです。
一方で、数少ない登場シーンで描かれた彼の私服もまた忍装束でした。しかし、ここには一つ面白い違いがあります。ヒーロースーツでは草履だった履物が、私服では下駄に変わるのです。なぜわざわざ下駄を履くのか、その明確な理由は作中では語られていません。ただ、下駄は歩く際に独特の音を立てるため、隠密行動が基本の忍者とは相性が悪いとも考えられます。もしかすると、これはオン(ヒーロー活動)とオフ(プライベート)を彼なりに切り替えるための、一種のスイッチのような役割を果たしているのかもしれません。
このような細部にまで貫かれたスタイルは、彼が単に「忍者風のヒーロー」なのではなく、自身のアイデンティティとして「忍者」という在り方を深く追求していることの表れです。その徹底したこだわりこそが、エッジショットというキャラクターに唯一無二の個性を与えていると言えるでしょう。
#MHASpoilers
— Sushii 🥢 (@MHA0fficiall) January 31, 2023
Vol.37 extra:
Fue un poco dificil saberlo debido a toda la sangre y las heridas, Pero tiene bigote.
Edgeshot (Shinya Kamihara) y Best Jeanist (Tsunagu Hakamada) tienen 2 años de diferencia. Best Jeanist fue de tercer año, Edgeshot fue de primer año pic.twitter.com/0RnFPOSnO1

私服まで忍装束で、しかも下駄て!どんだけ忍者好きやねん!ってツッコミたなるわ(笑)。でもそのこだわりが最高やな!
担当声優は俳優の鎌苅健太さん
鎌苅、41歳になりました
— 鎌苅健太[official] (@kenta_kamakari) February 17, 2025
昨日は最高のバースデーイベントでした!
愛してやまない金色キューブとビリヤードのケーキ!
凄い!
でもバーイベなのになぜか2部ともシャトルランさせられました笑
来てくれたみんな
おめでとうをくれたみんな
ありがとう
自分の幹を強くして今後も届けていきます
感謝 pic.twitter.com/PZkGxoz5fH
アニメ版『僕のヒーローアカデミア』でエッジショットの声を担当しているのは、俳優や声優として多方面で活躍されている鎌苅健太(かまかり けんた)さんです。彼の深みのある声は、エッジショットのキャラクターに完璧な命を吹き込んでいます。
俳優としての経歴と実績
鎌苅健太さんは、2005年にミュージカル『テニスの王子様』の氷帝学園・宍戸亮役で大きな注目を集め、一躍人気俳優の仲間入りを果たしました。その後も、ミュージカル『エア・ギア』で主演を務めるなど、数多くの舞台でその実力を発揮。近年ではハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!』で武田一鉄役を演じるなど、2.5次元舞台の世界で確固たる地位を築いています。また、特撮ドラマ『仮面ライダーガッチャード』では敵役のグリオンを演じ、その怪演が話題となりました。
声優としての魅力とエッジショット役
声優としては、アニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』のディーノ(初代)役や、『エア・ギア』の主人公・南樹役などで知られています。彼の声質は、落ち着いた中低音でありながら、どこか軽やかさと若々しさを感じさせるのが特徴です。
この声が、エッジショットの冷静沈着でミステリアスなキャラクターに見事に調和しています。感情をほとんど表に出さないエッジショットの淡々としたセリフ回しを、鎌苅さんは絶妙な抑揚と間の取り方で表現。普段の落ち着いたトーンと、戦闘時の鋭い掛け声とのギャップが、キャラクターの持つ静かな迫力を際立たせています。特に、爆豪を救う決意を固めた際の「俺がこの子の心臓になる!!」というモノローグは、彼の声の演技によって、悲壮な覚悟とヒーローとしての誇りがひしひしと伝わる名シーンとなりました。鎌苅さんの演技なくして、アニメ版エッジショットの魅力は語れないでしょう。

声優の鎌苅さん、舞台でも大活躍なんやな。どおりで声に深みがあるわけや。エッジショットにピッタリの声で、ほんまええ仕事しはるわ〜。
\おすすめ電子書籍ストア/
- ebookjapan: 新規会員登録で6回使える70%OFFクーポンがもらえる!
- コミックシーモア: 漫画・小説など幅広いジャンルを提供する電子書籍サービス。
- 楽天Kobo: 初めての購入で楽天ポイント70倍!

青い部分をクリックしたら、記事下の詳しい説明まで飛べるで~!
エッジショットの素顔以外の魅力と作中での活躍
- 個性の「紙肢」と必殺技の強さ
- 爆豪を救った心に残る活躍シーン
- 先輩ジーニストとの意外な関係性
- ファンによる素敵なイラストも多数
- エッジショットの素顔と魅力を改めて解説
個性の「紙肢」と必殺技の強さ
エッジショット誕生日おめでとう!
— ほうじ茶ラテ🫖 (@BL_MDZS1105) February 22, 2025
単体のイラスト間に合わなくてごめん💦
そこそこ前に書いたジーニストとのハーフイラストでお許しを〜🙇♀️
#エッジショット生誕祭2025 pic.twitter.com/v0KpiSluF2
エッジショットの強さの根幹をなすのが、彼の個性「紙肢(しし)」です。これは、自らの肉体を自在に、そして極限まで薄く細く引き伸ばすことができる能力です。一見すると他の派手な個性と比べて地味に思えるかもしれませんが、彼の長年にわたる厳しい鍛錬によって、その能力は計り知れない戦略的価値を持つに至っています。
音速を超える変化と応用力
「紙肢」の最大の特徴は、その変化速度が音速を超える点にあります。この超高速の変化能力が、彼の戦闘スタイルに驚異的な多様性をもたらしています。
- 潜入・隠密行動: 体を紙のように薄くすることで、施錠されたドアの隙間や換気口など、常人では考えられないようなルートからの侵入を可能にします。神野区のアジト急襲作戦では、この能力を活かして内部から扉を開錠し、警察部隊の突入を成功させました。
- 高速移動と回避: 引き伸ばした体の先端に、音速で自身の体を再集結させることで、まるで瞬間移動のような高速移動を実現します。これにより、敵の攻撃を瞬時に回避したり、一気に間合いを詰めたりすることができます。また、空中での滞空時間が長く、オール・フォー・ワンとの戦闘では、空中を自在に舞いながら戦う姿を見せました。
- サポート能力: 体を伸ばして仲間を救出したり、敵を拘束したりといったサポート的な役割もこなせます。彼の存在は、チーム全体の戦術の幅を大きく広げる鍵となります。
必殺技「忍法 千枚通し」
エッジショットの代名詞とも言える必殺技が「忍法 千枚通し」です。これは、極限まで細くした体を、音速を超える速度で相手に突き刺す刺突攻撃です。その威力は人間の肉体を容易に貫通するほどですが、この技の真の恐ろしさは、その精密さにあります。
彼は人体の構造を隅々まで熟知しており、相手の体内に侵入した後、急所を的確に攻撃することで、殺さずに気絶させたり、肺に極小の穴を開けて呼吸を困難にし、行動不能に陥らせたりすることが可能です。これは、単なる破壊力とは一線を画す、外科手術のような精度を伴った無力化技術です。この技があるからこそ、彼は多くの敵を無駄な殺生なく制圧できるのです。この知性と技術に裏打ちされた必殺技こそ、彼がトップヒーローたる所以と言えます。

体を紙みたいに薄うして音速で動くとか、想像しただけでスゴイな…。千枚通しはちょっとエグいけど、めっちゃ強いんは間違いないわ。
爆豪を救った心に残る活躍シーン
エッジショットの数ある活躍の中でも、読者や視聴者の心に最も深く、そして感動的に刻まれたのは、間違いなく第二次決戦における爆豪勝己の救命活動です。この一連のシーンは、彼のヒーローとしての魂の在り方を象徴する、物語全体を通しても屈指の名場面です。
絶望的な状況とヒーローの決意
オール・フォー・ワンと一体化した死柄木との激闘の末、爆豪は右腕を折られ、全身ボロボロの状態になりながらも、オールマイトから受け継いだ「勝って救ける」というヒーロー像を体現すべく立ち向かいました。しかし、無情にも死柄木の攻撃が彼の心臓を貫き、心肺停止という絶望的な状況に陥ります。仲間たちが悲嘆に暮れ、誰もが「手遅れだ」と感じた、その瞬間でした。
「まだ間に合う」
そう言って立ち上がったのがエッジショットでした。彼は、自身の個性の最終奥義とも言える「忍法 千枚通し・極」の使用を決意します。これは、自らの体を縫合糸レベルまで細かく分解し、爆豪の体内に入り込んで、破壊された心臓や肺を内側から文字通り「縫い合わせる」という、前代未聞の超絶技巧です。
「俺がこの子の心臓になる!!」
この技は、一度使えば自身の生命活動を著しくすり減らし、二度と元の体には戻れないかもしれないという、まさに命懸けの技でした。長年の相棒であるベストジーニストが「紙原…戻れなくなる…!」と悲痛な声で制止するのも聞かず、彼は静かに、しかし力強く言い放ちます。
「俺がこの子の心臓になる!!」
このセリフは、彼の自己犠牲の精神と、次世代のヒーローの未来を繋ごうとする強い意志の表れです。彼は自身の命を天秤にかけ、迷うことなく若い才能を救う道を選びました。結果として、彼の命懸けの治療と、爆豪自身の生命力、そして仲間たちの想いが奇跡を起こし、爆豪は復活を遂げます。エッジショット自身も、糸くずのような姿になりながらも一命は取り留めましたが、この彼の崇高な行動は、ヒーローとは何か、という物語の根幹的なテーマを読者に改めて問いかける、忘れられないシーンとなりました。

あかん、このシーンは何回見ても泣いてまうわ…。『俺がこの子の心臓になる!!』って…自己犠牲の鏡やん。ほんまもんのヒーローやで…(泣)
先輩ジーニストとの意外な関係性
ヒロアカ本誌読んで、中2の頃描いたベストジーニストとエッジショットの絵見て泣いた。
— ナカヤマ (@Kotsugu0106) August 29, 2022
4年前から一番好きなプロヒーローはエッジショットでした。#ヒロアカ本誌 #僕のヒーローアカデミア #イラスト #絵 pic.twitter.com/MVsCSwF5eG
一見すると接点が少ないように見えるエッジショットとNo.3ヒーローのベストジーニストですが、実は同じ雄英高校の卒業生であり、エッジショットが後輩、ジーニストが先輩という間柄です。この事実は、作中での二人の絶妙な連携や互いへの深い信頼を理解する上で、非常に重要な背景となっています。
伝説の「手芸同好会」
二人の関係を語る上で欠かせないのが、雄英高校時代に二人とも「手芸同好会」に所属していたという、少し意外でユーモラスなエピソードです。繊維を自在に操る個性を持つベストジーニストが手芸同好会の会長だったのは自然に感じられますが、ストイックな忍者ヒーローであるエッジショットが所属していたというのは興味深い点です。
しかし、彼の個性「紙肢」が、体を糸のように細く操る能力であることを考えると、手芸、特に縫製や編み物の技術と通じるものがあったのかもしれません。事実、爆豪の救命措置の際には、ベストジーニストの服の繊維と、自らの体を糸状にしたエッジショットの個性が連携する形となりました。これは、学生時代からの二人の関係性が、プロの現場で最高の形で結実した瞬間と言えるでしょう。
ちなみに、公式ファンブックに収録されたショートストーリー『Vol.Next』では、ジーニストの卒業後、エッジショットが手芸同好会を「忍んで」勧誘した結果、誰にも気づかれずに同好会が自然消滅してしまったという、彼らしい(?)エピソードも描かれています。
プロの現場での信頼関係
学生時代からの繋がりは、プロヒーローになってからも続いています。神野区での敵連合アジト急襲作戦や、クライマックスの第二次決戦など、国家の危機に際して二人は常に共闘してきました。特に、エッジショットが命懸けで爆豪の治療にあたる際、ベストジーニストに「後を頼みます…!! 袴田会長」と後事を託すシーンは、二人の間に流れる長年の深い信頼関係を象徴しています。この短いやり取りの中に、彼らが共に歩んできた時間の重みが凝縮されているのです。

え、手芸同好会!?あの二人、そんな可愛い過去があったんか(笑)。ジーニスト会長と一緒におったんやな〜。なんかめっちゃ和むわ〜。
ファンによる素敵なイラストも多数
爆豪とエッジショットと写り込んだ轟君とデク君 pic.twitter.com/g2JVOhEH9C
— RIKO (@bobby_riko) June 8, 2025
エッジショットは、そのミステリアスな魅力、忍者というキャッチーなモチーフ、そして作中での感動的な活躍から、非常に多くのファンに愛されており、イラスト投稿サイトのpixivやSNSのX(旧Twitter)では、彼をテーマにした数えきれないほどのファンアートが日々投稿されています。
多様なテーマで描かれる魅力
ファンアートで描かれるエッジショットの姿は実に多様で、彼の持つ多面的な魅力を反映しています。
- 戦闘シーン: 最も多く見られるのが、個性「紙肢」を駆使して戦う、クールでスタイリッシュな戦闘シーンのイラストです。音速で駆け抜け、敵を穿つ「忍法 千枚通し」を放つ瞬間を描いた作品は、特に人気が高いテーマです。
- 素顔のイラスト: 原作で素顔が明かされてからは、その端正な顔立ちをじっくりと描いた作品が急増しました。特に、爆豪を救う覚悟を決めた際の、悲壮感と力強さが同居する表情を描いたイラストは、多くのファンの涙を誘いました。
- 日常・ほのぼのシーン: シンリンカムイやMt.レディと組んだ「チーム・ラーカーズ」のメンバーとして、リラックスした表情を見せる日常風景や、好きなものである「おにぎり」を食べている姿など、彼のプライベートを想像して描かれた、ほのぼのとした作品も人気です。
- 他キャラクターとの関係性: やはり人気なのが、先輩であるベストジーニストとの関係性を描いた作品です。雄英高校時代の手芸同好会での一幕を想像したものや、プロとして共闘する姿を描いたものなど、二人の信頼関係に焦点を当てたイラストが数多く投稿されています。
これらのファンによる愛情のこもった素敵なイラストは、エッジショットというキャラクターが、単なる物語の登場人物としてだけでなく、ファンの創作意欲を刺激する魅力的な存在として、深く愛されていることの何よりの証拠と言えるでしょう。

わかるわかる!みんなの愛が詰まったイラスト、見てるだけで幸せな気持ちになるもんなぁ。いろんなエッジショットが見られて最高やで!
エッジショットの素顔と魅力を総まとめ
この記事では、プロヒーロー・エッジショットの素顔からその魅力、そして作中での活躍について詳しく解説してきました。彼の多面的な魅力を改めて以下にまとめます。
- エッジショットの本名は紙原伸也(かみはら しんや)、年齢は33歳
- ヒーロービルボードチャートJPでNo.4にランクインする実力者
- 素顔は原作37巻で判明し、髭のない端正な顔立ちがかっこいいと評判
- 私生活は謎に包まれ、私服でも忍装束と下駄を愛用するこだわりを持つ
- 担当声優は、落ち着いた低音が魅力の俳優・鎌苅健太さん
- 個性「紙肢」は体を音速で紙のように薄く細くする能力
- 必殺技「忍法 千枚通し」で敵の体内を攻撃し無力化できる
- 神野区では敵連合(ヴィランれんごう)の黒霧を瞬時に制圧
- オールマイト引退後はシンリンカムイ、Mt.レディとチームアップ
- 第二次決戦では、死柄木に心臓を貫かれた爆豪の救命に当たる
- 「俺がこの子の心臓になる!!」という覚悟と共に命懸けの技を発動
- その結果、爆豪は一命を取り留めるがエッジショット自身は糸のような姿になった
- 最終的に生命に別状はなかったものの、元の姿に戻るには時間がかかるとされる
- 同じ雄英高校の卒業生であるベストジーニストとは手芸同好会の先輩後輩
- ミステリアスな雰囲気とヒーローとしての確固たる信念がファンを惹きつける

こうやって見ると、エッジショットの魅力ってほんまにいっぱいあるなぁ。知れば知るほど好きになるわ。この記事でみんなもファンになったんちゃう?