【ヒロアカ】エクスレスは戦犯?謎に包まれた個性と悲劇的な死亡理由を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ヒロアカ】エクスレスは戦犯?謎に包まれた個性と悲劇的な死亡理由を解説
  • URLをコピーしました!

僕のヒーローアカデミア』(ヒロアカ)に登場するプロヒーロー、エクスレス。

彼の壮絶な最期を巡り、「ヒロアカのエクスレスは戦犯ではないか」という声が、インターネット上の一部で囁かれています。特に、なんjなどの匿名掲示板では、彼の死亡シーンが議論の的になることも少なくありません。

この記事では、エクスレスが戦犯と言われてしまう理由を、作中の描写から深く掘り下げていきます。

彼の個性や死亡に至った経緯、そして皮肉にも死柄木の象徴となったマントのエピソード、さらにその印象的な場面が漫画やアニメの何話で描かれているのかを詳しく解説します。

この記事を最後までお読みいただくことで、エクスレスに対する多角的な評価が明らかになり、彼が本当に戦犯だったのか、ご自身の目で判断できる材料が揃うはずです。

この記事でわかること
  • エクスレスが戦犯と言われるようになった作中の経緯
  • エクスレスの死亡シーンが描かれた漫画とアニメの話数
  • 戦犯説に対するネット上での肯定的な意見と否定的な意見
  • エクスレスがヒーローとして残した本当の功績
目次

なぜヒロアカのエクスレスは戦犯と言われるのか

  • 眼銃ヒーローエクスレスの個性と役割
  • エクスレスの壮絶な死亡シーン
  • 死亡シーンは漫画やアニメの何話?
  • 死柄木を復活させたとされる戦犯疑惑
  • アニメで誤解を招いた演出とは

眼銃ヒーローエクスレスの個性と役割

エクスレスは、「眼銃(ガンガン)ヒーロー」というヒーロー名を持つプロヒーローです。その名の通り、右眼から光線を放つ個性を持ち、戦闘に参加していました。

彼の外見的な特徴は、顔を覆うマスクの上からさらに右眼に眼帯をしている点です。これは、強力な個性を制御するため、あるいは個性の発動を補助するための装備であると考えられます。個性の詳細な能力や限界については作中で詳しく語られていませんが、エンデヴァー率いる蛇腔病院への突入作戦に参加した実力者の一人であったことから、高い戦闘能力と信頼を得ていたことがうかがえます。

また、アニメ版での声優は星祐樹さんが担当しており、短い登場シーンながらも印象的なキャラクターとして描かれました。彼の役割は、ヴィランの制圧と重要人物の確保であり、作戦の核心部に配置される重要な存在だったのです。

眼からビームとか、シンプルにカッコええよな!重要な作戦に呼ばれるだけあって、めっちゃ信頼されてたんやろな。

エクスレスの壮絶な死亡シーン

エクスレスの最期は、ヒーロー側にとって悪夢の始まりを告げる、非常に衝撃的なものでした。彼は、覚醒した死柄木弔の個性「崩壊」の最初の犠牲者となってしまいます。

蛇腔病院の最深部で、プレゼント・マイクがカプセル内の死柄木を無力化することに成功します。しかし、プレゼント・マイクが撤退する際、エクスレスは死柄木の監視と、周辺に残る関連装置の破壊を任されました。彼はヒーローとしての職務を全うすべく、奥にあった個性破壊弾の増産装置を破壊しようと試みます。

ところが、この行動が予期せぬ事態を引き起こしました。装置を破壊した衝撃で切れたチューブが漏電し、床にこぼれた液体を通じて心肺停止状態だった死柄木に電流が流れてしまいます。そして、この電流をきっかけに死柄木が覚醒。目の前で起き上がった死柄木に対し、エクスレスは反撃する間もなく「崩壊」の個性に飲み込まれ、命を落としました。

うわー、これはキツイわ…。一番最初に巻き込まれるなんて、ほんまに運が悪かったとしか言えへん。めっちゃ気の毒やで…。

死亡シーンは漫画やアニメの何話?

エクスレス:死亡シーンは漫画やアニメの何話?
引用元:Amazon

エクスレスが死亡する衝撃的なシーンは、原作漫画とテレビアニメの両方で確認することができます。物語の大きな転換点となる重要なエピソードに含まれています。

具体的な話数は以下の通りです。

メディア巻数・話数
漫画28巻 第273話「破滅のボルテージ」
アニメ第6期 第118話「破裂のボルテージ」

漫画では、エクスレスが「崩壊」に巻き込まれる直接的な描写は省略され、状況から彼の死が示唆される形でした。一方、アニメでは描写が追加されており、エクスレスが光線で攻撃しようとするも、死柄木に顔を鷲掴みにされてそのまま崩壊させられる様子がより直接的に描かれています。この描写の違いが、視聴者の印象を左右する一因にもなっています。

なるほど、ここで見れるんやな!アニメと漫画で描写が違うんやったら、両方チェックして見比べてみるのも面白そうやん!

死柄木を復活させたとされる戦犯疑惑

エクスレスに「戦犯」という疑惑の目が向けられる最大の理由は、彼の行動が結果的に死柄木を復活させる引き金となってしまったように見えるためです。

前述の通り、エクスレスは残存するヴィランの装置を破壊しようとしました。このヒーローとしての善意に基づく行動が、漏電という偶然のアクシデントを誘発します。そして、その漏電が心肺停止状態だった死柄木への電気ショックとなり、覚醒を促してしまいました。

この一連の流れを単純に見ると、「エクスレスが装置を攻撃しなければ、死柄木は復活しなかったのではないか」という解釈が成り立ちます。ヒーロー側の作戦が成功しかけていた状況で、最悪の敵を目覚めさせてしまった彼の行動は、その意図とは裏腹に、結果として大惨事を招いたと捉えることができるのです。このため、一部の読者や視聴者から「戦犯」という厳しい評価を受けてしまうことになりました。

うーん、そう見えてしまうんか…。結果だけ見たらそうかもしれんけど、彼の立場やったらどうするのが正解やったんやろなぁ。

アニメで誤解を招いた演出とは

エクスレスが戦犯であるという印象は、特にアニメ版の演出によって強まった側面があります。原作漫画とアニメ版では、同じシーンでも視聴者が受け取るニュアンスが若干異なっているのです。

原作にあった補足説明の不在

原作漫画の第272話では、死柄木が復活する場面に「生き返らせるには不十分な電力だったが、死柄木の執念が蘇生を可能にした」というナレーションが入ります。これにより、彼の復活が単なる電気ショックによるものではなく、彼の異常な執念という超常的な要因が大きく関わった「予測不可能な事故」であったことが強調されています。

誤解を生みやすい映像の流れ

しかし、アニメ第118話では、この重要なナレーションがカットされています。映像では「エクスレスの攻撃」→「漏電」→「死柄木の覚醒」という流れがテンポよく描かれるため、視聴者にはエクスレスの行動と死柄木の復活が直接的な因果関係にあるように見えやすくなっています。補足説明がない分、彼の行動が全ての原因であるかのような誤解を生みやすく、戦犯という印象を強める一因になったと考えられます。

なるほどなー、ナレーション一つでこんなに印象変わるんや。アニメのテンポもええけど、原作の意図を知ると見え方が全然ちゃうな。

ヒロアカのエクスレスは戦犯ではなかったという考察

  • なんjで交わされるエクスレス擁護論
  • 死柄木復活は予測不能な事故だった
  • 個性破壊弾の装置を破壊した功績
  • 死柄木の象徴になったエクスレスのマント
  • ヒーロー倫理から見る行動の正当性
  • 結論:ヒロアカのエクスレスは戦犯ではない

なんjで交わされるエクスレス擁護論

なんjで交わされるエクスレス擁護論

一部で戦犯説が囁かれる一方、なんjに代表されるインターネット上の匿名掲示板では、エクスレスを擁護する意見が数多く見受けられます。多くのファンは、彼の行動を非難するのは酷であり、むしろヒーローとして正しい判断だったと捉えています。

擁護論の主な根拠は、「結果が予測不可能だった」という点です。例えば、「漏電で心肺蘇生するなんて分かるわけがない」「あんな復活の仕方は予測不能」といった意見が多数を占めます。これは、彼の行動を責めることが、未来を知っている読者視点からの「後出しじゃんけん」に過ぎないという考え方に基づいています。

また、「むしろ個性破壊装置を壊した分、有能だ」と、彼の功績を評価する声も少なくありません。戦犯という言葉を使うこと自体に否定的な意見や、そもそもエクスレスを戦犯扱いする声はごく一部であり、大半のファンは彼の悲劇的な運命に同情しているのが実情のようです。

せやろ!みんな分かってるやん!ネットでも擁護する声が多いって聞くと、なんか安心するわ。ええファンが多いんやな!

死柄木復活は予測不能な事故だった

エクスレスの行動を評価する上で最も大切なのは、死柄木の復活が彼にとって完全に予測不可能な事故であったという事実です。彼の行動を戦犯とする意見は、この不可抗力を見過ごしていると言えます。

前述の通り、原作漫画では、死柄木の身体に流れた電流が「生き返らせるには不十分な電力だった」と明確に説明されています。つまり、彼の復活は、通常の医学的知識では説明がつかない現象でした。それを可能にしたのは、彼の内側に渦巻く破壊への「執念」という、精神的なエネルギーです。

このような超常的な要因が絡んだ復活劇を、現場にいたエクスレスが予見することは、未来予知の個性でも持っていない限り絶対に不可能です。彼はあくまでヒーローとして、目の前にある脅威の芽を摘もうと最善を尽くしたに過ぎません。その結果が最悪の事態につながったからといって、彼の判断そのものを断罪するのは、あまりにも酷な結果論と言えるでしょう。

執念で復活て…そんなん誰にもわからへんて!未来予知でもできひん限り無理な話や。これはもう事故や、しゃーない。

個性破壊弾の装置を破壊した功績

エクスレスの行動を戦犯疑惑という一面だけで見るべきではありません。彼は死の間際に、ヒーロー社会全体にとって計り知れないほど大きな功績を残しています。それは、個性破壊弾「壊理弾」の増産装置を破壊したことです。

彼が「(壊しとこう)」と判断して攻撃した装置は、単なる生命維持装置ではなく、ヴィラン連合にとって切り札とも言える兵器の生産拠点でした。もしこの装置が破壊されずに残っていれば、個性を消す効果を持つ壊理弾が大量生産され、その後の全面戦争でヒーロー側に壊滅的な被害が出ていた可能性があります。

エクスレスは自らの命と引き換えに、その最悪の未来を阻止したのです。この功績は、結果的に死柄木を目覚めさせてしまったという一点の不運とは比較にならないほど価値のあるものです。彼の最後の行動は、多くのヒーローの命と社会の未来を救った、紛れもない英雄的行為だったと考えられます。

これよこれ!めっちゃデカい仕事してはるやん!このおかげで助かったヒーロー、ぎょうさんおるはずやで。ほんまの英雄やんか!

死柄木の象徴になったエクスレスのマント

死柄木の象徴になったエクスレスのマント
引用元:Amazon

エクスレスの死は悲劇的なものでしたが、彼の存在は物語の中で意外な形で生き続けています。彼が身に着けていた赤いマントは、復活した死柄木に奪われ、その後の彼の象徴的なアイコンの一部となりました。

「寒い」という言葉と共に目覚めた死柄木は、手近にあったエクスレスのマントを無意識に身に纏います。このマントは、かつて幼い日の死柄木(志村転弧)が写真で見た祖母・志村菜奈や、憧れたであろうオールマイトのような「ヒーローの象徴」です。

彼がヒーローの遺品を纏う姿は、ヒーローに救われなかった彼の過去と、歪んでしまった現在の姿を対比させる、非常に皮肉で印象的な演出となっています。エクスレス自身の死は無念であったに違いありませんが、彼の遺したマントが物語の重要なシンボルとして機能している点は、キャラクターが果たした役割の大きさを物語っています。

マントがそんな意味を持つようになるんか…。本人は無念やったやろうけど、彼の存在が物語に深みを与えてるってことやな。なんか感慨深いわ。

ヒーロー倫理から見る行動の正当性

最後に、ヒーローとしての倫理観という観点から見ても、エクスレスの行動は正当なものでした。一部で「念入りに死柄木の体を破壊しておくべきだった」という過激な意見も見られますが、それはヒーローに許された行動規範を逸脱しています。

作中でも、ホークスがトゥワイスの命を奪った際に、その是非が大きく問われました。ヒーローがヴィランの命を奪うことには、社会的に非常に高いハードルが存在します。ましてや、エクスレスが対峙した時点の死柄木は、心肺停止が確認された「無力化された敵」でした。

この状態の相手に対し、念のために頭部を破壊するなどの行為は、もはや戦闘ではなく「死体損壊」にあたります。法と秩序を守るべきヒーローが、そのような行為に及ぶことは許されません。エクスレスは、定められた規範の中でヴィランの脅威を排除するという、ヒーローとして正しい手順を踏んだだけなのです。

確かに、ヒーローが死体損壊みたいなことはできひんもんな。ルールの中で最善を尽くしたんやから、彼の判断は正しかったんやな。

結論:ヒロアカのエクスレスは戦犯ではない

この記事では、「ヒロアカのエクスレスは戦犯なのか」という疑問について、作中の描写やネット上の評価を基に多角的に考察しました。最後に、本記事の要点をまとめます。

  • エクスレスは眼から光線を放つ個性を持つプロヒーロー
  • 蛇腔病院の突入作戦で死柄木の無力化を担当
  • 彼の行動がきっかけで死柄木が蘇生したように見える
  • このため一部の視聴者から戦犯ではないかとの声が上がった
  • 死亡シーンは原作28巻第272話、アニメ6期第118話
  • アニメ版は原作の補足ナレーションがなく誤解を生みやすい
  • なんjなどネット上では戦犯説を否定する擁護論が多数
  • 死柄木の復活は執念によるもので予測は不可能だった
  • 漏電による蘇生という展開は不可抗力と言える
  • むしろ死の間際に個性破壊弾の増産装置を破壊している
  • この功績はヒーロー側の被害を大きく軽減した
  • 彼のマントは復活した死柄木の象徴的なアイテムとなった
  • ヒーローの倫理上、心肺停止の相手への過剰な攻撃はできない
  • 結果論だけで彼の行動を断罪するのは難しい
  • 総合的に見てエクスレスは戦犯ではなく役割を全うしたヒーロー

やっぱり戦犯ちゃうかったな!むしろ大きな功績を残したヒーローやんか!これでスッキリしたわ。エクスレス、ほんまにお疲れさん!

【ヒロアカ】エクスレスは戦犯?謎に包まれた個性と悲劇的な死亡理由を解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次